エクササイズの段階と種類
-
自分を信じること
言葉にすること あなたは何のために生まれてきましたか? 生まれる前はどこにいましたか? この生が終わったらどこに行くのですか? もし質問に答えられないとしたら それは目的なしに生きていることとは言えませんか? でもよく考えてください。 ... -
レッスン4 その3 微細な身体について 瞑想への道標
内的な身体とは何か? ヴェーダでは私たちの体が 微細な5つの(パンチャ)身体(コーシャ 鞘) から成り立っていると説明しています。 さらに細かく分類して7つの身体と 説明するスクールもあります。 ここではあえて 私たちを一つのエネルギーの存在... -
孤独と祈り
祈りとヨーガ ヨーガは祈りが伴うものです。 伝統的なヨーガのクラスでは 必ずサンスクリット語でヴェーダのマントラを唱えます。 そして祈りがなければヨーガとは言えません。 太陽礼拝も本来はスーリヤマントラを唱えながら行います。 ヴェーダの... -
レッスン4 その2 ヨニ・ムドラ実践
ヨニ・ムドラ実践手順 それは手順を説明していきましょう。 1. ケチャリムドラを行います。 もしできなければ舌はリラックスしたままでも構いません。 2. クリヤプラナヤマの時と同じように 息を吸いながらプラーナをムラダラから上昇させて アジ... -
レッスン4 ヨニ・ムドラ その1
ヨニ・ムドラとは 深い内奥にある光は、偉大なチャリオット(二輪戦車)のような、 光の力の源である知識である。 クタスタのうちに驚くべき事柄を見るだろう、 それは、あらゆるものをトータルに見て、 まことの理解をもたらすものだ。 シャーマ・チャ... -
レッスン3 その4 ノット(Knot 結び目)について
ノットとプラーナの流れ ノットはスシュムナにおけるプラーナの流れを 妨げるものです。 エネルギーの流れの観点から見ると チャクラはプラーナを 身体の内と外へと出し入れする扉の役割があります。 スシュムナの中をプラーナが滞りなく循環するためには ... -
レッスン3 その3 ナヴィクリヤ の実習のポイント
実習における注意点 実習中に、ひと突きごとにOMを唱えますが 呼吸は自然にまかせます。 タッピング(ひと突き)の間隔は人それぞれですが 私は1秒間に3回程度の早さです。 心地よく感じられるスピードと強さでおこなってください。 実習は前位クセトラ... -
レッスン3 その2 ナヴィクリヤ の実習
ナヴィクリヤ の技法の手順 1. 瞑想の姿勢で座ります。 心地よく座れて背筋が伸びるのであれば坐法は自由です。 椅子に座る場合は、両足の裏が床につくようにしましょう。 背もたれには寄りかからないようにします。 2.一つ一つのチャクラに集中して... -
レッスン3 その1 ナヴィクリヤ
腹部のチャクラを浄化する クリヤヨガ を通して、平和、知性、誉を手入れるだろう。 寿命を延ばし、サマディ(神との融合)を達成できるだろう。 シャーマ・チャラン・ラヒリ (ラヒリ・マハサヤ大師) 腹部のチャクラは物質的体と霊的身体の どちらにと... -
クリヤヨガ の技法について
少しずつ技法を公開しています。 興味ある方は 一つ一つの技法をマイペースで実践してみてください。 ただし できればヨーガの先生にアドバイスをもらえる環境を 整えてくださいね。 伝統ヨーガは 哲学と瞑想 そして バランスのとれた生活が基本です...